機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

10

第1回CoderDojoたまち

東京都港区 田町駅周辺でみんなでプログラミングを楽しもう

Organizing : CoderDojoたまち

Registration info

ニンジャ(PC持参)

Free

FCFS
1/4

ニンジャ(PC貸出)

Free

FCFS
1/2

メンター

Free

FCFS
2/4

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

第1回CoderDojoたまち

CoderDojoとは

CoderDojo は、主に7〜17歳を対象とした地域のボランティアで運営される非営利のプログラミング道場です。2011年にアイルランドから始まり、世界では112カ国・2,200以上の道場、日本には213以上の道場があります。日本では2012年4月に東京で初めて開催されました。CoderDojo は全国各地で定期的に開催されており、延べ10,000人以上の子ども達が毎年楽しみながら様々な作品を創っています。CoderDojoでは、先生が教えるのではなく、子供たちが自分のやりたいことに取り組み、分からないことは子供たち同士で教え合ったり、メンターがサポートします。

※是非事前にガイダンス資料をご確認いただき、道場の雰囲気や考えをご理解ください→CoderDojo Japan

CoderDojo たまちでは、Scratch、Hour of Code、電子工作(IoT)、Webアプリケーション開発、スマートフォンアプリ開発などを行うことができます。

プログラミングが初めてのお子さん、プログラミングに興味があるお子さんも是非お気軽にご参加ください。

新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナ感染対策に十分に注意しながらオフラインでのCoderDojoを行ないます。 全ての人が安心安全な空間を作るためにも、マスク着用、会場入り口での手指の消毒、密にならないなど予防にご協力いただければと存じます。 ※感染状況が急激に悪化した場合など、安全のためイベントを中止とすることがあります。

参加資格

  • 対象 :小学生、中学生 (※必ず保護者付き添いでお願いします。)
  • 持ち物:Wi-Fi接続可能なノートパソコン(iPadなどタブレットでもOK)
  • ※マウス&マウスパッド等お持ちいただけると良いです。
  • 定員 :6名
  • 費用 :無料 (少しでも結構ですので寄付して頂けると助かります)

開催日時、場所

  • 日時:2022/12/10(土) 14:00-16:30(13:45受付開始)
  • 場所:アクセア田町貸会議室(東京都港区三田3丁目1−11 エック三田ビル 2F)
  • 地図:こちらからご確認ください

お申込み手順

当ページで「このイベントを申し込む」をクリックしてください。

  • connpass上で受付管理を実施しています。connpassの会員登録がまだの方、または既に登録されている方でログインしていない方は、右上の「ログイン・会員登録」ボタンから会員登録、ログイン後お申込みをお願いいたします。
  • 会員登録の方法はこちらを参考にしてください。
  • 参加枠は先着順です。やむを得ずキャンセルする場合は必ず当ページにで「申し込みキャンセル」ボタンを押してください。 他の参加者が参加できなくなってしまいます。
  • ご兄弟など2人以上でご参加の場合は必ずお一人ずつご登録いただきますようよろしくお願いいたします。

申し込み時のアンケートについて

  • お子さまの学年、お名前、保護者様の氏名、ご連絡先をご入力ください。(いただいた個人情報は受付および、万一感染症や非常事態が発生した場合のご連絡のみに使用いたします。)
  • その他簡単なアンケートにご協力をお願いいたします。

寄付について

CoderDojoたまちはボランティアで開催をしています。 今後の継続のため、少しでも寄付していただけると助かります。寄付金は全てCoderDojoたまちの運営費として使わせて頂きます。

撮影について

会場内では写真を撮影します。Twitterやブログ、SNSなどで利用し、インターネットで公開する場合があります。あらかじめご了承ください。

PCレンタル枠について

当日無料レンタル用のノートPCを2台用意しております。 ノートPCをお持ちでない方はレンタル枠でお申し込みください。 マウスも用意いたします。(ノートPCをお持ち)の方は必ずPC持参枠でお申し込みください。

メンターについて

CoderDojoたまちでは、一緒に子供たちをサポートしてくださるメンターの方々を大募集しています。

中学生や高校生のジュニアメンターさんも大歓迎です!興味があれば是非参加してみてください。

Scratchやプログラミング自体の技術力は問いません。こども達の相談にのって一緒に考えてサポートしてくれる方、ご協力をお願いします!

完全ボランティアとなります。交通費・報酬などは一切ございません。ご理解の上でご参加下さい。

13:30位を目処にお越し下さい。不明点はお問合せください。

その他

  • 持参されるPCをプロジェクタに投影するためのコネクタやケーブル(HDMI, USB-C to HDMI)をお持ちでしたら持参願います。
  • 保護者の方は、慣れるまでは子どもをフォロー頂きつつ、一緒に取り組まれることをオススメしています。
  • あまり保護者のフォローがいらないお子さまについては、是非子ども同士で座って欲しいため、保護者の方は後ろで見守っていただくか、自由に退室され発表の時間か終了までには戻ってきて頂きますよう宜しくお願い致します。

お問い合わせ

こちらのフォームもしくはConnpassのイベント管理者への問い合わせからお願いいたします。

免責事項

  • CoderDojoたまちの活動参加中や行き帰りなどで発生したトラブル、損失、損害、傷病、事故に対して、CoderDojoたまちは一切責任を負いません。これらに対して自己責任においてご参加くださるようお願いいたします。

スポンサー

合同会社エンドルフィニクス

合同会社エンドルフィニクス

ご紹介

エンドルフィニクスは、山口県・徳山高専の学生および卒業生から構成されるエンジニアチームです。 「技術の地産地消」をコンセプトに2017年にチームが発足して以来、地域の課題をメンバーが持つ技術を活かして解決する取り組みを行っています。 CoderDojoたまちでは、会場費など運営費やメンターとしてご支援いただいています。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

CoderDojoTamachi

CoderDojoTamachi published 第1回CoderDojoたまち.

11/20/2022 17:30

第1回CoderDojoたまち を公開しました!#CoderDojo #田町 #港区 #三田

Group

CoderDojoたまち

東京都港区 田町駅周辺で開催の小中学生のためのプログラミング道場

Number of events 12

Members 48

Ended

2022/12/10(Sat)

14:00
16:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/11/20(Sun) 17:30 〜
2022/12/10(Sat) 16:30

Location

アクセア田町貸会議室

〒108-0073 東京都港区三田3丁目1−11 エック三田ビル 2F

Attendees(4)

dettan

dettan

第1回CoderDojoたまちに参加を申し込みました!

iimari_soichiro

iimari_soichiro

第1回CoderDojoたまちに参加を申し込みました!

dream_exp

dream_exp

第1回CoderDojoたまち に参加を申し込みました!

edder

edder

第1回CoderDojoたまち に参加を申し込みました!

Attendees (4)

Canceled (1)